カテゴリ:寺庭さんの独り言



15日 8月 2025
8月15日の今日は終戦80年の記念日です。 正午に鐘を鳴らして黙祷、写経をお供えして読経致しました。 掲示板を見て、正午に一緒にお参りに参加された方もおみえになりました。 国旗を一番上まで揚げずに半分のところで掲げる事は「弔意」の意味を表しているそうです。 合掌  by 寺庭
11日 8月 2025
今年も8/11〜15まで、本堂にて地獄絵図を飾っております。 地獄ツアーで、どうぞ心も身体も涼んでいってくださいませ♪(^^) by 寺庭
09日 8月 2025
8月9日 11時2分 鐘を鳴らし、黙祷。 和尚様が原爆物故者の供養の写経を空じてお供えいたしました。 今日は朝から雨でした。 長崎の空も、涙の雨になりました。 by 寺庭
06日 8月 2025
毎年、8月6日午前8時15分 勝楽寺本堂にて、鐘を鳴らし一分間の黙祷後、住職と寺族で広島原爆物故者の供養の為、お参りさせて頂きました。 by 寺庭
03日 8月 2025
近年の暑さは尋常ではないので、お寺の大掃除は通常なら9時スタートですが、8月のみ8時スタートで始まります。 とはいえ、皆さん7時半頃からお手伝いに来て、暑い中お掃除をしてくださいます。 高齢のお檀家さんも沢山ご参加してくださっているのですが、正直この暑さの中での作業は心配で心配で…( ; ; ) どうぞ、今後ともご無理のない様にしてください。...
23日 7月 2025
今年の勝楽寺地蔵盆は新しく貝塚の線路脇のお地蔵さんも加わり、四ヶ所でのお参りを致しました(^^) by 寺庭
23日 7月 2025
本日7月23日は前住職の量洲和尚様の御命日です。 朝、5時半より勝楽寺住職と寺族でご法要させて頂きました。 by 寺庭
22日 7月 2025
前住職の量洲和尚様の御命日は7月23日です。 本日は御命日前日のお稽古でしたので、御詠歌会員の皆さんと一緒に宿忌をいたしました。 「追善御和讃」を皆さんでお唱えし、お供えさせて頂きました。  毎日暑い日が続く中こうして御詠歌会員の方々が、わざわざお寺までお稽古に足を運んでくださっていることは、本当に有り難い事だといつも感謝しております。...
19日 7月 2025
今月のいづみの会では、勝楽寺住職のギター演奏で「上を向いて歩こう」を皆さんと歌いました♪ 皆さんの知っている懐メロを、大きな声で合唱すると、一体感も生まれて楽しい気分になりますね(^^) その後は体操をして、ドアチャイム作りをしました! 来月はお盆なので、いづみの会はお休みになります。 次回は9月です。...
24日 6月 2025
6月23.24日と2日間の日程で、九州西教区花園流奉詠大会が久留米で行われました。 勝楽寺支部からは住職と寺庭含む7名で参加させて頂きました。 勝楽寺支部の自由曲は「平和祈念御和讃」 今年は終戦80年にあたりますので、会員の皆さんと共に心を込めてお唱えさせて頂きました。 とても思い出深い大会になりました♪ by 寺庭

さらに表示する